URCF実空間メディアワーキンググループセミナー「実空間メディアとしてのVRを考えるvol.1」レポート

日時:2016年10月3日(月) 会場:(株)フォーラムエイト セミナールーム

超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)実空間メディアワーキンググループセミナー「実空間メディアとしてのVRを考えるvol.1」が表技協共催で開催されました。参加者は51名で講師によるセミナーに加えて、今話題のFOVEのHMDのデモもあり、盛況のうちに終了しました。多方面にわたる課題や今後の展開などが新しい視点から議論され多くの情報を共有することができ大きな成果がありました。

今回の成功を踏まえ、このセミナーの2回目もURCFと共催で計画する予定です。詳細は表技協のHPおよびSNSで告知しますので、ぜひともチェックしてください。
1 2 3

■講師によるセミナー

「実写360°立体撮影の実際」 (株)ステレオアイ代表取締役 関谷隆司氏
360°立体撮影原理とカメラの種類、撮影原理の説明があり現状の課題と今後の課題が報告されました。

「実写360°2D映像の2眼視聴の有用性」 URCF実空間メディアワーキングリーダー/表技協会長 町田聡氏
3Dの全体像がイラストで説明され、またVRによる年齢制限で見落としている点として
ハードとともにコンテンツも重要であるということに言及されました。

「HMDにおける視線追跡機能の可能性」 株式会社FOVE  Technical Director佐野元紀氏
新商品のデモとともに特徴、原理の説明と今後の期待されるアプリケーションの説明があり、また
アプリケーションの具体例2件の紹介があり今後のビジネスへの期待が語られました。

「VR映像の生体安全性」 産業技術総合研究所 人間情報研究部門 感覚知覚情報デザイン研究グループグループ長 氏家弘裕氏
没入型立体表示によるHMDの映像酔いの仕組みと実験による映像のヨー、ピッチ、ロールの寄与度や
感覚不一致の事例の発表があり臨場感とガイドラインの取り決めが必要との見解が出されました。
4 5 6 7

■講演者によるラウンドテーブル   座長:町田聡氏

いろいろな方面でVRの飛躍を目指して活躍している専門家の方々からの活発な議論が展開され安全性と臨場感の両軸から今後の活動を進めていくことで共有認識が得られました。
8 9 

■デモの様子と3Dカメラ展示

10 11 12 13

■懇親会 (株)フォーラムエイト セミナールーム

講師を除く17名参加にて情報交換、親睦が図られました。