羽倉賞は、表技協の創設者であり、3D立体映像、ホログラフィ、VRなどの最先端表現技術の研究、普及に多大な功績を
残された故羽倉弘之氏の功績を称え、表現技術の質を高めて広い分野への普及に貢献するために、2017年に表技協により
創設されました。分野を問わず最先端の表現技術を活用した「作品」および「取り組み」を通して社会に貢献した功績を
表彰します。
第5回羽倉賞 受賞作品
「Sound Scope Phone」
AIジェスチャー認識を活かした空間音響技術
国立研究開発法人 理化学研究所 革新知能統合研究センター 音楽情報知能チーム
推薦:情報処理学会

YouTube : https://youtu.be/TKGN89fHKSY
HP : https://gttm.jp/hamanaka/soundscopephone/
「Before/After VR」
360度映像比較再生システム
NHK放送技術研究所 空間表現メディア研究部
推薦:超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム

Movie : https://www.nhk.or.jp/strl/movie/2020/ibc2020_showcase_3.html
「デジタルカメン」
顔の表情をアバターにリアルタイムに反映して表示する
公立はこだて未来大学 平田 竹川研究室
推薦:情報処理学会

YouTube : https://youtu.be/B7gAL7eFgNg
「蛍光磁性流体のメディアアートへの応用」
立体造形と映像の表現メディアとしての可能性を探る
児玉幸子(アーティスト、電気通信大学)、株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ
推薦:最先端表現技術利用推進協会
Vimeo : https://vimeo.com/527048753(撮影:東北新社)
HP : https://ft-mt.co.jp/product/electronic_device/ferrofluid/education_art/
「味わうテレビ TTTV」
味覚の再現技術
明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科
推薦:情報処理学会

YouTube : https://youtu.be/x_JBpey9be4
「Layers of Light/光のレイヤー」
光の波長と蛍光の原理を用いた3層構造立体ディスプレイ
石川将也
推薦:CG-ARTS協会
Vimeo : https://vimeo.com/596682532/12b67b93d4
「天空のナイトクルージング 楽しみ方ガイド」
みなかみ町観光協会
推薦:最先端表現技術利用推進協会
YouTube : https://youtu.be/U3l3IrxByQk
HP : https://facility.smapano.com/minakami/
「川湯の森 ナイトミュージアム 森の図鑑」
マーカーレスWebAR技術
ALAKI株式会社 XR事業部
推薦:都市と建築のブログ 編集委員会
YouTube : https://youtu.be/-FlDhkopPFU
HP : https://www.kawayunomori.com/森の図鑑
概要
■各賞
羽倉賞
1点 賞金20万円、トロフィー、賞状 企業賞(フォーラムエイト)
1点 賞金15万円、賞状 優秀賞
数点 賞金10万円、賞状 奨励賞
数点 賞金5万円、賞状
各種企業・団体様で協賛をご希望の方は、表技協事務局までご連絡ください。
|
羽倉賞トロフィー![]() |
■スケジュール
- 応募期間 2021年7月1日(木)- 10月1日(金)※10月1日発信分のメールまで受付
- 選考期間 2021年10月-11月初旬 表技協の選考委員会で審査
- 審査結果通知 11月初旬(メール等によるご連絡)
- 表彰式 2021年11月18日(木)
フォーラムエイト主催「FORUM8デザインフェスティバル2021」(品川インターシティホール)にて開催
募集要項 >>募集要項の詳細はこちら
応募期間 | 2021年7月1日(木)-10月1日(金) ※10月1日発信分のメールまで受付 |
募集対象 | ・最先端の表現技術が使われている作品あるいは取り組み。 ・2020年7月1日から2021年6月30日の間に公表/実施されたもの、あるいは、 この期間に作品/取り組みが完成しており2021年10月30日までに公表日が決まっているもの。 |
応募形式 | ・通信で閲覧できる映像(YouTube等)や各種ドキュメント(PDF形式)等 ・映像の場合はURL非公開の限定公開でもよいが、閲覧に特殊なソフト、特定の動作環境、会員制 などの条件がないもの。 |
審査方法 | 表技協の選考委員会(理事、外部審査委員、会員などで構成)で審査します。 審査結果は、受賞の有無に関わらず、すべての応募者にメールで通知します。 |
過去の受賞作品
第4回羽倉賞 受賞作品
「1枚画像からのフォトリアリスティックな歌唱およびダンスキャラクタ⾃動⽣成」
早稲田大学 先進理工学部 応用物理学科
推薦:CG-ARTS

YouTube : https://youtu.be/EVy_aBO7508
「採血手技自習支援用MRシステム」
秋⽥⼤学 ⼤学院理⼯学研究科
推薦:日本VR学会

詳細 : https://mit.ie.akita-u.ac.jp/hss/index.php/ja/reserch
「ソースコードVR可視化」
株式会社⽇⽴製作所
推薦:情報処理学会
YouTube : https://youtu.be/T2CmtY1JmS4
「光のアートで校舎を包もう︕」プロジェクト
宝塚⼤学 東京メディア芸術学部
推薦:最先端表現技術利用推進協会
YouTube : https://youtu.be/wXGotuHMx0o
「⾳で繋がるリアルタイムオンライン演奏空間」
ヤマハ株式会社
推薦:URCF
(AICHI IMPACT!2019 by ITSUKA morning TV)
ムービー : https://syncroom.yamaha.com/movies/
「WAVING LED RIBBON」
mplusplus株式会社
推薦:情報処理学会

YouTube : https://youtu.be/oU8dHEJMWdc
サイエンスワークショップ「宇宙はスペースがたりない~⼈⼯衛星をおびやかすデブリ~」
常葉大学 造形学部 村井 貴
推薦:VR推進協議会
YouTube : https://youtu.be/f3V57Tgg_h8
卒業制作における「プロダクションワークフロー授業の取り組み」
日本工学院専門学校 蒲田校CG映像科
推薦:CG-ARTS
YouTube : https://youtu.be/kZ_6S7lZGho PDF:取り組みの概要
「VR能 攻殻機動隊」
明治大学・東京大学・株式会社EVISION
推薦:日本VR学会
YouTube : https://youtu.be/Th1-qGLAdXI
「3Dホログラムバーチャルコミュニケーターサイネージ」
ピー・ディー・シー株式会社・ 株式会社LifeIsStyle・株式会社ツワイス
推薦:最先端表現技術利用推進協会
YouTube : https://youtu.be/c_OrKAft6eI
ホログラムディスプレイ「3D Phantom(スリーディーファントム)」
株式会社LifeIsStyle
推薦:最先端表現技術利用推進協会
YouTube : https://youtu.be/r4tJ3s_uoQo
「多人数対戦シャンチーによるAIと人間の共生」
ゲーム作家 藤井昌典
推薦:最先端表現技術利用推進協会
YouTube : https://youtu.be/gQVnzXHQLBw
第3回羽倉賞 受賞作品
「金沢>>5G gate 2019 ”Mimassi”」
金沢工業大学・地方創生・DK art caféプロジェクト
推薦:最先端表現技術利用推進協会
概要:5Gプロジェクションアートイベント

YouTube : https://youtu.be/Lv7QC5D1SCk
「インタラクティブプロジェクションマッピング」
愛知工業大学 情報科学部 / ソニー / NTTドコモ
推薦:情報処理学会
概要:移動するカートの側面映像と床面投影映像が連動する
YouTube : https://youtu.be/nELqTNtny5w
「WV Sphere 5.2」
WONDER VISION TECHNO LABORATORY株式会社
推薦:最先端表現技術利用推進協会
概要:可搬式大型半球体スクリーン
YouTube : https://youtu.be/ZmYxg-Rt3Z4
理化学研究所 / 早稲田大学
推薦:CG-ARTS
概要:音楽演奏コントロール体験

YouTube : https://youtu.be/DE8j6DtAU5g
「3D能 葵上 – 船弁慶」
明治大学総合数理学部 福地研究室
推薦:情報処理学会
概要:能楽師の身体動作を利用したリアルタイム3D映像生成技術
vimeo : https://youtu.be/mKtj-b5hbkE
「360°3Dシアター」
株式会社ソリッドレイ研究所
推薦:URCF
概要:高精細な大画面360°スクリーンおよびシステム
詳細 : https://www.solidray.co.jp/data/user/aspam/index.html
ONI A2PRecords
推薦:最先端表現技術利用推進協会
概要:立体音響パフォーマンスシステム

YouTube : https://youtu.be/AgDFlPeMMoI1
宝塚大学 東京メディア芸術学部 チーム Asterism
推薦:最先端表現技術利用推進協会
概要:リアルタイム映像空間表現技術

YouTube : https://youtu.be/9FRcB12–DE
「インタラクティブ360度テーブルトップ型3D映像表示技術」
NTTサービスエボリューション研究所 / 北海道大学HCI研究室
推薦:情報処理学会
概要:協調作業のための新たなインタラクションシステム
vimeo : https://youtu.be/PSB8gefpdQk
「MRピタゴラ装置」
Juvenileプロジェクトピタゴラ班 立命館大学情報理工学部
推薦:情報処理学会
概要:体験型MR(Mixed Reality)作品
YouTube : https://youtu.be/W2fjMTYBG5w
第2回羽倉賞 受賞作品
「どんぶりdeプラネタリウム」
富山大学芸術文化学部
推薦:日本バーチャルリアリティ学会
概要:魚眼レンズとドンブリを使った全天周画像作り

YouTube : https://youtu.be/hGcBVBIyQxY
「AR災害疑似体験アプリ Disaster Scope」
愛知工科大学工学部
推薦:日本バーチャルリアリティ学会
概要:スマートフォンのみで実現する6DoFリアルタイム・オクルージョンAR表現

YouTube : https://youtu.be/BTU0Sh8LsU0
「TwinCam Go」
首都大学東京システムデザイン学部
推薦:日本バーチャルリアリティ学会
概要:遠隔運動視点リアルタイム全天周立体視体験システム

YouTube : https://youtu.be/6Em0CZnRBQQ 「9時集合で」
東京藝術大学
推薦:一般財団法人 最先端表現技術利用推進協会 理事 小林佳弘氏
概要:リアルタイム映像合成

vimeo : https://vimeo.com/287591992
「夜の妖怪の世界」
境港市 水木しげるロードリニューアル 夜間景観デザインチーム
推薦:大阪大学大学院 工学研究科 准教授 福田知弘氏
概要:水木しげるロード 夜間景観デザイン
YouTube : https://youtu.be/WO0BlTfZGC4
「エクスペリエンスウォール」
凸版印刷株式会社
推薦:超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)
概要:高輝度・高精細な大場面ディスプレイおよびコンテンツ
詳細 : https://www.toppan.co.jp/news/2018/06/newsrelease180626_1.html
「複数画像を表示するような微細な構造の設計法」
株式会社ドワンゴ
推薦:公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)
概要:BRDFプリンティング技術
詳細 : http://ksakurai.sakura.ne.jp/SG18/
第1回「羽倉賞」受賞結果
![]() ![]() ![]() ![]() |
■羽倉賞 「Tele Beauty」 株式会社資生堂 高速・高精度の顔認識とメーキャップの仕上がりを再現するCG・画像処理技術を融合した表現技術 |
![]() ![]() |
■VR技術奨励賞 「Luminescent Tentacles」 金沢美術工芸大学 中安 翌氏 キネティックサーフェイスシステム |
![]() ![]() |
■映像技術奨励賞 「日本橋三越本店天女像音と光のインスタレーション」 和歌山大学 天野 敏之氏 光学フィードバックによる実時間質感操作技術 |
![]() |
■表現技術利用促進奨励賞 「実写全天映像を使ったスポーツ・観光の新たな映像表現の普及」 和歌山大学 尾久土 正己氏 ドームスクリーン向け実写全天映像 |
関連情報
・2019/06/24 第2回羽倉賞受賞記念講演会・ネットワークパーティ開催レポート
・2019/05/15 第2回羽倉賞受賞記念講演会&ネットワークパーティーのご案内
・2020/11/19 第4回羽倉賞 受賞作品発表
・2019/11/22 第3回羽倉賞 受賞作品発表・表彰式を開催
・2019/06/24 第2回羽倉賞受賞記念講演会・ネットワークパーティ開催レポート
・2019/05/15 第2回羽倉賞受賞記念講演会&ネットワークパーティーのご案内
・2018/11/22 第2回「羽倉賞」 受賞作品発表・表彰式を開催
・2018/08/01 羽倉賞受賞記念講演会&ネットワークパーティ開催レポート
・2018/07/02 第2回「羽倉賞」作品募集を8月より開始
・2018/06/19 羽倉賞受賞記念講演会&ネットワークパーティ(2018年7月17日)開催のご案内
・2017/11/16 第1回「羽倉賞」発表