表現技術検定(まちづくり 応用編)
日 時:2024年1月26日(金)10:30~16:30
場 所:フォーラムエイト 東京本社 セミナールーム(本会場)
大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌・金沢・岩手・宮崎・沖縄及び、オンラインで同時開催
>>各会場の詳細
受講料:12,000円(検定証発行手数料込み、税込)表技協会員の方は受講料優待が受けられます。
表現技術検定第2弾。VR技術を活用したまちづくりを担う人材の育成が目的。
■趣旨
まちづくり・地域づくり分野におけるVR技術を用いたファシリテーションの要点を基礎編から深めつつ、プラトーによる3D都市モデルの53都市を想定した企画営業の提案書づくりを試みて、発表会を行うことで演習とします。
■検定内容
講義と演習の受講と筆記試験(合格者に検定証を授与)
■講師
傘木 宏夫氏(NPO地域づくり工房 代表)
■監修
・福田 知弘氏(大阪大学大学院 工学研究科 准教授)
・家入 龍太氏(建設ITジャーナリスト)
まちづくり・地域づくり分野におけるVR技術を用いたファシリテーションの要点を基礎編から深めつつ、プラトーによる3D都市モデルの53都市を想定した企画営業の提案書づくりを試みて、発表会を行うことで演習とします。
■検定内容
講義と演習の受講と筆記試験(合格者に検定証を授与)
■講師
傘木 宏夫氏(NPO地域づくり工房 代表)
■監修
・福田 知弘氏(大阪大学大学院 工学研究科 准教授)
・家入 龍太氏(建設ITジャーナリスト)
■スケジュール
10:30~10:35 | 開会(表技協事務局より開会のご案内) | |
10:35~11:30 | 講義「VR技術を用いたファシリテーション」 | |
11:30~12:00 | 質疑応答 | |
12:00~13:00 | 昼食休憩(昼食は各自でご準備ください) | |
13:00~13:10 | 演習の説明(目的と方法、学びの要点など) | |
13:10~13:20 | プラトーのポータルサイトの使い方 | |
13:20~15:00 | 演習「3Dモデル都市への企画提案づくり」 (各自適宜休憩) |
|
15:00~16:00 | 企画提案の発表と質疑 | |
16:00~16:20 | まとめ、事務連絡(検定結果は後日個別に報告) |
主催・お問い合わせ先
一般財団法人最先端表現技術利用推進協会
State of the Art Technologies Expression Association
Tel.03-6711-1955 FAX.03-6894-3888
mail: info@soatassoc.org http://soatassoc.org/