「災害リスクの可視化とデジタルサイネージによる視聴体験アンケート調査」監修

2015年1月27日、最先端表現技術利用推進協会の町田聡会長の監修および東京都市大学 吉川弘道教授の指導および株式会社フォーラムエイトの技術支援のもと、「デジタルサイネージによる災害リスク認知効果の評価実験」が実施されました。
この実験・調査は、2014年1月にも実施されており、今回で2回目となりました。災害リスクを3次元バーチャルリアリティ(3D・VR)で可視化して防災教育へ活用する研究の一環として位置づけられ、学生と社会人による被験者10名に大画面・中画面・小画面と、画面サイズの異なる3種類の視聴環境で体験させることで、画面サイズによるリスクの認知効果の違いを検証し、今後の防災活動・防災教育に役立てることを目的としています。

学生3名+社会人7名で構成された計10名の参加者は、3DVR映像のスクリプトによるアニメーションで、都市沿岸部における津波および都心でのビル倒壊 を体験しました。
アンケートでは、災害威力の認知を筆頭に大画面の評価が最も高くなった一方で、中画面ではディスカッションの行いやすさ、小画面では手元 での扱いやすさなどが評価されました。
防災教育への可能性に加えて、リアル感、臨場感についての課題も認識され、非常に有意義な調査となりました。

実施概要
日時 2015年1月27日(火) 午後2時~5時
場所 フォーラムエイトショールームおよび小会議室
被験者 10名(学生3名+社会人7名)
被験者の特性 学生(災害リスクを専攻しているが、VRに関する知識は浅い)
社会人(IT企業に勤務しているが、VRの技術知識は浅い)

p1-1
p1-2
p1-3